« 東京都清瀬市上清戸の家 着手 | トップページ | 「清瀬市上清戸の家」基礎工事2 »

2014.07.23

基礎工事 始まる

例年と同じように学校が夏休みに入るとほぼ同時に梅雨明けしました。

今年の夏も猛暑が予想されています。熱中症にお気を付けください。

「清瀬市上清戸の家」では地鎮祭も終わり、基礎工事がスタートしました。

梅雨明け間近という事もあり、雨を気にしながらのスタートです。

R0014606

まずは’遣り方’です。

遣り方とは、敷地の中に建物の位置や基礎を作る上での

高さなどを図面の寸法を追いながら作っていく囲いです。

この作業はとても重要で、色々な法規制を受けている場合、

位置が狂って施工されると後の検査で問題になったり、

最悪の場合、規制範囲を逸脱すると変更や改修が必要になる

場合もあります。

さすがに1mm単位とはいきませんが、気を使う作業です。

R0014609


遣り方が終われば、掘削に入ります。

あらかじめ設計図書で決められている’設計GL’を基に

ベタ基礎の部分を掘削し、不必要な土砂は場外から

搬出されます。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

本日もお読みいただき、ありがとうございます

下記のランキングに参加しています。

クリックして頂ければ幸いです

人気ブログランキングはコチラ

弊社オフィシャルホームページ

http://www.m-a-sekkie.co.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| |

« 東京都清瀬市上清戸の家 着手 | トップページ | 「清瀬市上清戸の家」基礎工事2 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 基礎工事 始まる:

« 東京都清瀬市上清戸の家 着手 | トップページ | 「清瀬市上清戸の家」基礎工事2 »