« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

2023年4月

2023.04.26

「野田市三ツ堀の家」内部造作・外装

造作工事は打ち合わせで決めた部品や設備備品などの下地入れを終えたら

窓や建具の枠を付けたらボード張りに入ります。

R0014742

R0014743

R0014810

またこの物件ではプレファブの既存住宅と繋げるために

EXPJ(エクスパンションジョイント)を使います。

このEXPJは異形で繋がったり、異なる構造などで繋げる場合に

使用します。これは地震時に構造が違ったり、異なる形の場合

には地震による揺れ(地震力)が違うので構造的には離しておく

必要があるためで、本来は柱などで繋げてはなりません。

・・・よく見かけるねどね。

(外からの見た目は1つの建物だが構造的には異なる建造物)

R0014746

左が既存住宅で右が今回の建物です。

基礎も含め、少し離れています。

また外壁は、十数年ぶりにモルタルです。

通気工法用の専用網を使い、モルタル塗りを行います。

R0014804

R0014823

 

もちろん、割れ防止のメッシュも入れて。

養生後、ジョリパットのゆず肌で仕上げます。

R0014842

R0014844 R0014844

この仕上げは非常に繊細で、気を使います。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

本日もお読みいただき、ありがとうございます

下記のランキングに参加しています。

クリックして頂ければ幸いです

人気ブログランキングはコチラ

弊社オフィシャルホームページ

http://www.m-a-sekkei.co.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| | | コメント (0)

2023.04.14

「野田市三ツ堀の家」気密測定

工事は順調に進んでいます。

現在は外装、内装の工事中ですが、毎棟恒例の気密測定を

行いましたので、そのご報告です。

フレーミングが完了し造作大工さんが入りました。

まずは外部の金物を締めます。(専用の釘などを使って留める事)

その後、外張り断熱の施工です。

R0014750

R0014754

いつものように要所を留めながら気密テープでしっかりと

留めます。この断熱材が防水の役目も果たすのでしっかりとです。

測定です。

いつものように(株)フビロにお願いします。

R0014755

今回は約30坪の平屋という事で小屋組みが大きくタルキからの

漏気が心配でしたが、結果は0.3cm/㎡とこの規模では上等の結果でした。

R0014758

弊社はお施主様の目の前で測定しますので嘘偽りのない気密数値です。

断熱と同じかそれ以上に大切な気密を体感頂けました!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

本日もお読みいただき、ありがとうございます

下記のランキングに参加しています。

クリックして頂ければ幸いです

人気ブログランキングはコチラ

弊社オフィシャルホームページ

http://www.m-a-sekkei.co.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| | | コメント (0)

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »