アスファルト敷き 「柏市松ヶ崎ガレージ工事」
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
タルキ掛けまで進むと、次に野地板の施工へと移ります。
今回、屋根部は構造材の現しで、仕上げ材の施工が行なわれないので、屋根材を葺いた時の釘が見えないよう、野地板を二重張りで施工します。
野地板の施工が終わると、フレーミング工事の完了となります。
人気ブログランキング ← クリックをお願いします。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
土台が全て敷き終わると、壁の組立て及び壁起こしが行なわれます。
今回は床がない状態での壁造りですので、仮の台を造作してからの組立てとなりました。
構造用合板には、新築同様に壁倍率4.7倍の「ノボパンSTEPⅡ」を使用しています。
人気ブログランキング ← クリックをお願いします。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
基礎の養生期間も終わり、いよいよフレーミング工事がスタートしました。
まずは先行足場の組立及び床の養生作業が行なわれました。
フレーミング工事の最初の工程は墨出し、基礎パッキンの設置、土台敷きとなります。
人気ブログランキング ← クリックをお願いします。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
耐圧版のコンクリート打設が完了し、コンクリートの強度を上げる為の養生期間をおくと、次に基礎の立ち上がり部のコンクリート打設が行なわれました。
内側の型枠を組み、アンカーボルトを指定の位置に入れ、コンクリートの打設を行ないます。
その後、天端モルタルを施工し、基礎天端を水平にします。そして最後に養生マットを掛け、再度養生期間へと入ります。
人気ブログランキング ← クリックをお願いします。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
外周部の型枠が組み上がると、鉄筋組みを行ない、基礎の耐圧版打ちへと移ります。
耐圧版が仕上げとなるので、その日は職人さんが付きっきりになり、時間を掛け、何度もコテでコンクリートを押さえながら仕上げました。
人気ブログランキング ← クリックをお願いします。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
<耐震工事&リノベーション> さいたま市南区大谷口の家 しこだの家 つくばみらい市富士見ヶ丘の家 インフォメーション キャンペーン・お知らせ リフォーム・補修 亀甲台の家 住まい・インテリア 佐倉市王子台の家 八千代市勝田台の家 八千代市自動車整備工場 事務所 八千代市高津の家 再スタート 増尾の家 守谷市松ヶ丘の家 店舗工事 我孫子市湖北台の家 我孫子市都の家 我孫子市高野山の家 日記 東海村の家 松戸市五香西の家 松戸市六高台の家 松戸市千駄堀の家 松戸市小金清志町の家 松戸市小金清志町の家Ⅱ 柏市北柏台の家 柏市南高柳の家 柏市東逆井の家 柏市松ヶ崎の家 柏市松ヶ崎ガレージ工事 柏市豊上町の家 柏市高柳の家 業務 永楽台の家 江戸川区松江の家 江戸川区鹿骨の家 流山市江戸川台の家 清瀬市上清戸の家 箕輪子供ハウス 習志野市谷津の家 船橋市二和東の家 船橋市滝台の家 茨城県阿見町の家 豊住の家 野田市三ツ堀の家 阿見町本郷の家 龍ヶ崎市下町の家 <使適リノベーション>阿見町二区北公会堂 <断熱・耐震リフォーム>根戸の家 <耐震・断熱リフォーム>松戸市幸谷の家 <耐震・省エネリノベーション>松戸市幸谷の家SV <耐震・省エネリノベーション>根戸の家Ⅱ <耐震・省エネリノベーション>阿見町うずら野の家Ⅱ
最近のコメント