江戸川区鹿骨の家

2016.08.03

「江戸川区鹿骨の家」完成

4月中旬からスタートした「江戸川区鹿骨の家」が完成しました。

R0016263

事前予約限定での特別内覧会にお出で頂いた

お客様にも改めてお礼申し上げます。

R0016261

その他の竣工写真は弊社HPでご覧ください。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

本日もお読みいただき、ありがとうございます

下記のランキングに参加しています。

クリックして頂ければ幸いです

人気ブログランキングはコチラ

弊社オフィシャルホームページ

http://www.m-a-sekkei.co.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.07.26

「江戸川区鹿骨の家」外構工事

関東だけが梅雨明けしないという珍しい年になりましたが、

ようやく明日、明後日には梅雨明しそうですね。

予想では今年の夏は猛暑との事。

熱中症には気を付けましょう!

さて工事は建物の外廻りが終わり、

内部も仕上にはいりました。

足場が外れたので、外構工事にはいりました。

今回の外構工事は、打ち合わせの結果

カーポートの土間コンクリートと道路境界での

フェンス、そして北側、東側の砂利敷きが主となりました。

R0016219

エコキュートの基礎

R0016242

カーポートのコンクリート打ち

R0016227

これはリビング前のウッドデッキ下の

土間基礎です。

いよいよ、工事は完成に近づいています。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

本日もお読みいただき、ありがとうございます

下記のランキングに参加しています。

クリックして頂ければ幸いです

人気ブログランキングはコチラ

弊社オフィシャルホームページ

http://www.m-a-sekkei.co.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.07.19

「江戸川区鹿骨の家」外壁・造作工事4

九州から東海地方まで梅雨明けしました。

ほどなく関東地方も梅雨明けしそうですが、

今年の夏は暑いそうです。

熱中症にはお気を付けください。

断熱レベルの低い住宅では、家の中も非常に危険ですので

冷房をかけてお休みください。

さて、現場も佳境!

外壁工事が完了し、ベールを脱ぎました!!

R0016201


オレンジ色の外壁が映える外観です。

今回の住宅は、準防火地域に立地しているので

窓はほぼ防火戸仕様となっていて、引違いの窓も

防火シャッターを設置しています。これは、窓に網を入れて

防火仕様にするよりも防火雨戸の方が安いからで都内の

住宅を見ると「なるほど~」と思うはずです。

デザイン的にはシャッターといえど雨戸は付けたくないのですが

仕方がありません。

また内部の造作工事もほぼ完了し、内装工事が始まっています。

R0016209

いよいよ完成が近づいてきました。

=====ご案内

7/23(土)お施主様のご厚意により

この住宅の事前予約特別内覧会を開催します。

内覧希望の方は

お名前、住所、希望時間を明記の上、

下記HPの資料請求ページやメール、

お電話でお申し込みください。

追って、現地住所をお知らせします。

多くの省エネ住宅建築希望の方の

お越しをお待ちしています。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

本日もお読みいただき、ありがとうございます

下記のランキングに参加しています。

クリックして頂ければ幸いです

人気ブログランキングはコチラ

弊社オフィシャルホームページ

http://www.m-a-sekkei.co.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.07.09

「江戸川区鹿骨の家」外壁・造作工事3

心配された梅雨の天候も肝心なところでは影響もなく、

順調に進んでいます。

造作大工さんによる外断熱工事や次世代サッシの取り付けが終了し

前回お伝えしたように全棟実施の’気密測定’も好結果。

立ち会ってくださったお施主様も大変満足されていました。

R0016186

外壁工事の最中は曇り空が多いものの雨による

障害もなく、10日ほどで完了しました。

今回のサイディングはオレンジっぽい外壁で木目が印象的

なデザインで目を引きます。

R0016177

内部でも屋根面のW断熱施工とボード張りが行われています。

R0016170


こちらはバルコニーの防水です。

弊社では立ち上げを300mm以上と定めていますので

過去に雨もりは一度もありません。

R0016187

内部の様子です。自分で言うのもなんですが

整理整頓が出来ていてきれいです。

(どこの現場でも同じです)

=====ご案内

7/23(土)お施主様のご厚意により

この住宅の事前予約特別内覧会を開催します。

内覧希望の方は

お名前、住所、希望時間を明記の上、

下記HPの資料請求ページやメール、

お電話でお申し込みください。

追って、現地住所をお知らせします。

多くの省エネ住宅建築希望の方の

お越しをお待ちしています。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

本日もお読みいただき、ありがとうございます

下記のランキングに参加しています。

クリックして頂ければ幸いです

人気ブログランキングはコチラ

弊社オフィシャルホームページ

http://www.m-a-sekkei.co.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.07.02

「江戸川区鹿骨の家」造作工事・外壁工事2

梅雨の中休み。

外部は順調に進んでいます。

まずは屋根。いつものアスファルトシングルのリッジウェイです。

今回はブラックの系統です。
R0016112

棟換気も終わり、ほぼ完了です。

また外壁工事も通気胴縁の施工も終わり、

外壁を張る準備が出来ました。

R0016162

上記写真の黒い縦に打ち付けてあるのが

通気胴縁で、弊社ではこれから長く建ちつづける事を

考えて、腐食する木材ではなく、樹脂製の物を採用しています。

木材よりも少し高価ですが、これも見えない場所での信頼の証です。

R0016158

断熱施工が完了したことを受けて、毎回おなじみの

気密測定を行いました。今回の数値は驚くなかれ

0.12c㎡/㎡と記録的な数値で、しかも通気量が少なく(気密が良すぎる)

機械部のシートに大きな穴を開けての数値なので、実質は0.1を切っていますので

この住宅でも低光熱費で済む事間違えなし。

またこの気密は私が最も大事にしている事で、断熱や換気と

密接な関係があります。

しかし、多くの会社では行っていなんですよね~。本当にいい加減。

なので’なんちゃって省エネ住宅’が多いんです。

まあ愚痴をいっても仕方がないので・・・・

内部では造作大工さんの工事も始まり、システムバスも設置

されました。

R0016163


=====ご案内

7/23(土)お施主様のご厚意により

この住宅の事前予約特別内覧会を開催します。

内覧希望の方は

お名前、住所、希望時間を明記の上、

HPの資料請求ページやメール、

お電話でお申し込みください。

追って、現地住所をお知らせします。

多くの省エネ住宅建築希望の方の

お越しをお待ちしています。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

本日もお読みいただき、ありがとうございます

下記のランキングに参加しています。

クリックして頂ければ幸いです

人気ブログランキングはコチラ

弊社オフィシャルホームページ

http://www.m-a-sekkei.co.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.06.24

「江戸川区鹿骨の家」造作工事・外壁工事 始まる

梅雨らしい天気が続いています。

お昼まで雨、午後から太陽が・・・

こうなると外仕事は予定が立てづらくなります。

困ったものです・・・・

さて現場ではフレーミングに続き、

屋根の工事も始まりました。

R0016098

屋根の防水紙が敷かれ、材料を載せると

瑕疵担保責任保険の2回目の構造躯体の検査

です。

ここはいつものように指摘事項はありませんでした。

また、外壁面材のクギ打ちが非常にきれいです。

とお褒めの言葉も。

きれいというのは正確で間違えがないという事を

指しますので、うれしい限りでフレーマーにも感謝です。

R0016110

同時に造作大工さんが入りました。

最初は金物止めをしてサッシの取り付け

そして外断熱材の施工という順番で行われますが、

今や在来木造でもそうですが、この金物施工が

地震などの際には重要ですし、断熱材の施工は

省エネ性能(断熱・そして気密)を左右する大事な工程です。

R0016148

R0016151

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

本日もお読みいただき、ありがとうございます

下記のランキングに参加しています。

クリックして頂ければ幸いです

人気ブログランキングはコチラ

弊社オフィシャルホームページ

http://www.m-a-sekkei.co.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.06.17

「江戸川区鹿骨の家」フレーミング2

梅雨に入ったものの利根川水系の水瓶では冬の積雪不足に加え、

空梅雨も相まって水不足が深刻になりそうです。この仕事をしていると

雨が降らないのが一番なのですが、水の供給や農作物も育たないという

現状もあるんので立場立場で雨は困り事でもあり、必要でもありという事ですね。

さてフレーミングも佳境です。

R0016056

1階壁や2階の床の作成が終わり、2階の壁が建ち始めました。

R0016057

一部勾配天井の部屋もあるので、壁と小屋壁が一体化した

バルーン壁も建っています。

R0016066

2階壁と天井根太、小屋壁や小屋組が終われば

タル木を掛けます。

ツーバイフォーのタル木は在来木造のタル木と比べて

寸法的には3倍ほどの断面寸法があるので、高い強度が得られます。

ただ、最近では在来木造もツーバーフォー工法の良い点を

見習い、改良が進んでいます。

1463813883804

屋根の外張り断熱です。

弊社仕様では、屋根はW断熱。

夏の高温対策として屋根面の内部からも

高性能グラスウール105mmを挿入します。

これにより、真夏の小屋裏でも快適温度となります。

約2週間かかったフレーミングを終わり、

造作大工による造作工事、そして外部では

外壁工事が始まります。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

本日もお読みいただき、ありがとうございます

下記のランキングに参加しています。

クリックして頂ければ幸いです

人気ブログランキングはコチラ

弊社オフィシャルホームページ

http://www.m-a-sekkei.co.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.06.08

「江戸川区鹿骨の家」フレーミング1

じめじめした梅雨に入りました。

フレーミングは梅雨に入る前に終了したので雨に

祟られたのは1日だけですみました。

少し遅れていますが、今回からフレーミング工事に入ります。

いつものように先行足場が組まれ

R0016019

翌日から工事が始まりました。

まずは基礎の上の白蟻シート敷きこみ~土台敷きこみ

R0016020

白蟻シートは基礎の内側の方が長く出します。これが

蟻返しとなり、仮に侵入されてもこのツバにより入りづらくなります。

またこのシートは白蟻や蟻が嫌う薬剤が塗布されてて、さらに外部

でもう一枚のシートをかぶせ、侵入出来ないように施工します。

R0016022


土台や大引材はすべて加圧注入材で、これも白蟻対策材です。

アンカーボルトは弊社規約で1.8m以下に配置し、スクリューボルトで

締めます。これにより材とボルトがかみ合い、ずれが生じないように

なっています。

R0016028


1階の床の合板は撥水仕様の厚床合板(28mm)となっています。

先だって夕方現場にいると犬の散歩をしている近隣の方に

声をかけられました。

話を聞くと以前まで建材屋さんの社長さんだったらしく、

建物を褒めてくれていました。構造資材の良さや断熱の良さなど

この近辺を歩き、多くの住宅を見てきたそうですが、

「ここのお客さんは目が肥えている」

「この近辺ではこんなに良い家はないよ、快適そうだね」

と話されていました。

以前から弊社は構造や断熱など目に見えない部分の性能が

良いので玄人受けするので業界では良く取り上げられるので

ですが、一般的にはどうも普通に映るようです。

出来てしまえば、良さがわかるのは施主様だけですからね。

と話は脱線しましたが、続いて1階の壁に入りました。

R0016026


R0016027


壁は床で作製し、このように器具を使い建ててゆきます。

タイミングにもよりますが、中々目に触れない施工風景です。

Dsc_0482


1階の壁が終わると2階の床を組み、2階の壁の制作に入ります。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

本日もお読みいただき、ありがとうございます

下記のランキングに参加しています。

クリックして頂ければ幸いです

人気ブログランキングはコチラ

弊社オフィシャルホームページ

http://www.m-a-sekkei.co.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.05.31

「江戸川区鹿骨の家」基礎工事完了と配管

基礎工事は大きな天候の崩れもなく、比較的順調に進みました。

立ち上がりのコンクリート打ちも終わり、養生期間を経て仮枠を

ハズシ、最後の清掃で完了です。

R0016003

R0016008


基礎部分の外張り断熱材です。

R0016010


地盤レベルの問題で先延ばしにしていた仮囲いも入り

R0016016


床下での給排水の配管も順調に行われました。

いよいよ、構造組み立て(フレーミング)が始まります。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

本日もお読みいただき、ありがとうございます

下記のランキングに参加しています。

クリックして頂ければ幸いです

人気ブログランキングはコチラ

弊社オフィシャルホームページ

http://www.m-a-sekkei.co.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.05.26

「江戸川区鹿骨の家」基礎工事2

基礎の配筋が完了しました。

R0015981


瑕疵担保責任保険の検査(合格)を経て、耐圧版の

コンクリートを打ちます。

そうそう、地鎮祭時に頂いた’沈め物’も建物の中心付近に

埋設します。

R0015982

コンクリートの打設です。この日は生憎の小雨。

R0015991


皆、カッパで頑張ります。小粒ながらも雨が降っているので

耐圧版に雨あとがつかないようにしっかりと養生して完了。

R0015993


養生期間を経て、内部の型枠を建てます。

今では外部と内部の枠を一緒に建て、コンクリート打ちを1回で

行うところもありますが、弊社では従来の方法で打設しています。

R0016000

基礎工事とこの次の工程であるフレーミング工事は

特に天候が気になります。基礎工事では中間で多少影響を受けましたが

フレーミング工事では、雨が続かない事を祈ります。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

本日もお読みいただき、ありがとうございます

下記のランキングに参加しています。

クリックして頂ければ幸いです

人気ブログランキングはコチラ

弊社オフィシャルホームページ

http://www.m-a-sekkei.co.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

<耐震工事&リノベーション> さいたま市南区大谷口の家 しこだの家 つくばみらい市富士見ヶ丘の家 インフォメーション キャンペーン・お知らせ リフォーム・補修 亀甲台の家 住まい・インテリア 佐倉市王子台の家 八千代市勝田台の家 八千代市自動車整備工場 事務所 八千代市高津の家 再スタート 増尾の家 守谷市松ヶ丘の家 店舗工事 我孫子市湖北台の家 我孫子市都の家 我孫子市高野山の家 日記 東海村の家 松戸市五香西の家 松戸市六高台の家 松戸市千駄堀の家 松戸市小金清志町の家 松戸市小金清志町の家Ⅱ 柏市北柏台の家 柏市南高柳の家 柏市東逆井の家 柏市松ヶ崎の家 柏市松ヶ崎ガレージ工事 柏市豊上町の家 柏市高柳の家 業務 永楽台の家 江戸川区松江の家 江戸川区鹿骨の家 流山市江戸川台の家 清瀬市上清戸の家 箕輪子供ハウス 習志野市谷津の家 船橋市二和東の家 船橋市滝台の家 茨城県阿見町の家 豊住の家 野田市三ツ堀の家 阿見町本郷の家 龍ヶ崎市下町の家 <使適リノベーション>阿見町二区北公会堂 <断熱・耐震リフォーム>根戸の家 <耐震・断熱リフォーム>松戸市幸谷の家 <耐震・省エネリノベーション>松戸市幸谷の家SV <耐震・省エネリノベーション>根戸の家Ⅱ <耐震・省エネリノベーション>阿見町うずら野の家Ⅱ